先日、報道番組に海洋冒険家の白石廣次郎さんがゲスト出演していた。 キャスターから「白石さんは、『ネガティブな時に物事を決めちゃいけない』とおっしゃっていますよね?」と話しを振られて、「はい、いい決断ができる状態に自分をする、ということが大事なんです」と答…
そこそこ歳をとった大人が「自分のことが好きになれない」とか「自分が嫌いです」と言っているのを聞くとすごく違和感を感じます。中2の子がそう言っているのであれば、「そうか、がんばれ」とすっと思えますが、ええ大人が言うのを聞くとイラっとします。 それは、「厚かましい」という感覚に…
ぼくは草刈機で草を刈るのも好きですが、 最近、草を抜くことにはまっています。 今朝もふっと気づいたら、雑草抜きを始めていました。 出勤前にこれをやり始めると、 確実に遅刻するギリギリまでやってしまうので危険です。 &n…
前回のブログ、 「問題は、問題じゃないのか?問題なのか?」 で、 自分が、あることを問題だと感じているとして、 生み出される結果を変えたいのであれば、 今までの自分の選択は「問題だ」と、 ハッキリ認識する必要があり、 これまでの自分…
カウンセリングやコンサルを受ける方は、 当然のことだけれど、問題を解決したいと思ってセッションを受けます。 それら問題の中で、 「その問題は、問題じゃない」という場合があります。 本人は「問題だ」と思って解決しようとしていた事柄は、 そのこと自体…
妻の趣味の手伝いで、 60cmに切った紙紐の撚りをほどく、 という作業を大量にやりました。 ここでも、紙紐と「関係する」という意識を持ってみます。 やはり、それまでは余計な力をかけていたことに気がつきました。 こうした余計な力…
目の前の人と関わる、ということに取り組んでいると、 目の前の観葉植物や、目の前のティッシュの箱、といった、 人以外のものと関わる、ということが意識に上がってきました。 観葉植物であれば、 「ああ、水をこれくらいあげよう。」「この下葉はも…
自分は、結局のところ、「内弁慶」なんじゃないか? と気づくことがあり、愕然としました。 内弁慶って、家族の中では偉そうだけど、 外に出たら意気地のないことを言います。 すでに出来上がった関係性の中…
玉ねぎに、何をかけたら美味しくなると思いますか? ポン酢と鰹節とか、ごま油とだし醤油とか、 そういうの思い浮かびました? 長野県で果物・野菜農家をしている友人は、 「海水」をかけることにチャレンジしようとしています。 といっても、…
何かをしてうまくいったとき、 その方法は、「うまくやれる方法リスト」に入れるのが、まあ普通ですよね。 一般的、とまで言えるかはわかりませんが、 少なくともこれまでのぼくは、そうしてきました。 そうやって、「うまくやれる方法リスト」を…